スポーツ整体師が教えるスポーツとメンタル①

スポーツとメンタル 1/5

スポーツ整体師として多くのクライアント様のケガ予防、体力向上、技術向上を目的としたアドバンスをしてきました

しかし、それだけでは「自分の持っている全ては発揮できません」

あなたは、スポーツするとき「自分の持っている全てを発揮」したいと思いませんか??

続きを読む スポーツ整体師が教えるスポーツとメンタル①

野球肩・野球肘の治療

野球肩・野球肘の治療

 

当院では、野球肩・野球肘に対して

まず、フォームチェックをしています

 

この、ロープトレーナーを使って運動学、機能解剖的に負担のかからないフォームのアドバイスをさせていただいております

 

また、痛みの程度が強い選手に対しては定電流治療器AAPを使用しています

(病院を数件行っても改善しなかった山鹿から来る小学生6年生の野球肘もこの定電流治療器AAPを使って3回の来院で改善しました)

 

野球肩・野球肘でお困りの方は、熊本市中央区水道町にある、

てとり整体院へご相談下さい

 

スポーツ整体師が教える正しい歩き方

スポーツ整体師が教える正しい歩き方

・腰痛
・股関節痛
・膝痛
・坐骨神経痛
の多くの方は、正しく歩けていません

動画を参考にしてみて下さい

続きを読む スポーツ整体師が教える正しい歩き方

「柔らかい人必見」開脚の正しい方法

開脚できると、羨ましいですねっ!

今回は、開脚の正しい方法をご紹介いたします

バレエ・ダンス・野球などの競技で必要な開脚ですが、正しい方法でしないと

腰痛を悪化させたり、股関節を悪くすることがあります

是非、参考にしてください

続きを読む 「柔らかい人必見」開脚の正しい方法

体幹強化専門トレーニング始めました

あなたに、お聞きしたいことがあります。
なぜ、あなたは体幹トレーニングをしているのですか??

・スポーツのパフォーマンスを向上したいから
・体をブレないようにしたいから
・当たり負けしないような体がほしいから
・ケガ予防になると聞いたから
・腰痛改善のため

上記いがいにも沢山の理由があると思います。

しかし、毎日のように体幹トレーニングをしていて、本当の意味で効果が出ていますか??変化を感じられていますか??

もし、あなたが体幹トレーニングは必要だと思っているのでしたら、読み進めて下さい

あなたは、『体幹』と聞いてハッキリとココだと答えられますか??

なんとなく、お腹まわり??
胴体まわり??

正確には、ほとんど知られていない体幹の場所・・・

あなたは、スクワットなどトレーニングをしている時には、動かしている筋肉を感じながらトレーニングしていませんか??

体幹トレーニングの時にも同様に感じることが大切です。

ただ、なんとなくこの辺りだと思ってトレーニングをしていると効果がなく体幹が強化されません。

まずは、体幹はココだとハッキリ理解することが必要となってきます

体幹=インナーユニット

インナーユニット?聞いたことがあるでしょうか??

インナーユニットとは4つの筋肉で構成されています。
・横隔膜
・腹横筋
・多裂筋
・骨盤底筋

この4つの筋肉を強化するトレーニングが体幹トレーニングなのです

インナーユニットの機能は主に背骨(姿勢)の安定です

スポーツ時に背骨が安定すると
・投球時などに下半身の力がロスなく上半身に伝わる
・切りかえし時に踏ん張っても体が流れない
・接触プレーの時に体がブレなくなる
・腰部への負担が減り腰痛予防になる

この他、瞬発力も向上します

これらの効果を出したいのであれば、インナーユニットを鍛えるような体幹トレーニングが必要です

インナーユニットのトレーニング方法

まず最初に覚えて欲しいトレーニングは・・・呼吸です

その中でも、息を吐くではなく…吸うです

しかも、お腹を前後左右に押し出しながら鼻で吸いこむことです

息を吸いこみながら、お腹を前後左右に押し出すことで体幹は強化されます

これが出来ないなら、これから先に行う体幹トレーニングは効果が発揮されにくいです

なぜ、息を吸うことが大切なのか・・・

それは・・・インナーユニットを含めた体の構造にあります

上記の図は、インナーユニットを表しています(外側の赤い線がインナーユニットです)
インナーユニットの中身は空洞で、中には内臓があります

インナーユニットを柔らかいボールとして考えると、どうしたらこの柔らかいボールが硬くなると思いますか??

そうです

空気を沢山入れれば硬くなります

体も同じで、鼻で息を吸ってお腹を前後左右に膨らますことでインナーユニットが強化されます

この呼吸を習得してから普段している体幹トレーニングをすると体幹トレーニングの効果が発揮されます

ぜひ、お試しください

筋肉トレーニングとスポーツトレーニングの違い

スポーツの世界では、様々なトレーニング理論があります
当院では、筋肉トレーニングをするのではなく、各スポーツに合ったトレーニングが必要だと考えています

続きを読む 筋肉トレーニングとスポーツトレーニングの違い

野球肘・野球肩の予防

野球肘・野球肩の原因

1、フォーム
(手投げ・スピードを重視する投げ方)

2、年齢別での投球数

この2点が大きく関係します

最近では、特にスピードを強化するために、テイクバック時に肘を後ろに引きすぎたり、胸より肘の位置を先行させて投げているピッチャーが多くいます
(いわゆる肘先行型の投げ方です)

続きを読む 野球肘・野球肩の予防

野球肩とスポーツ整体

野球肩

投球動作による痛みのパターン

ワインドアップ期
・ 投球動作に入るまでの動作
・下半身が主導なので肩の障害は起きない

コッキング期
・ ボールを持った手が最大に後ろにある(外旋、外旋)時期の動作
・肩関節の後方への運動により、肩の前方の筋肉、三角筋や上腕二頭筋が引っ張られる

このため、上腕二頭筋長頭炎やインピンジメント症候群、腱板損傷が発生しやすくなる

アクセラレーション期(加速期からリリース期)
・ 加速期はボールの投げはじめからボールを手放すまでの動作
・ リリース期はボールが手から離れて、腕の動きが急に減速される時期までの動作
・この時期は最もスピーディーな動作が行われる。肩関節は内に捻じられ(内旋・内転)腱板損傷や肩峰下滑液包炎、インピンジメント症候群が発生しやすくなる。

また、小児においてはリトルリーグ肩を発生させる

フォロースルー期
・ ボールを投げ終えて投球動作が終わるまでの動作
・腕が前方に振り出されるため、腱板や肩の後面が引き伸ばされ、上腕三頭筋炎や肩関節後方の関節包や関節唇を損傷しやすくなる(ベンネットリージョン・スラップリージョン)

熊本で野球肩・野球肘に悩みの方は、一度ご相談ください。

スポーツ整体とは??

てとり整体院のスポーツ整体には3つの柱があります

1、ケガ予防
2、パフォーマンスUP
3、ケガの治療

一つずつ説明をさせていただきました。

続きを読む スポーツ整体とは??

世界チャンピオンになりました!

宮崎から当院に来て頂いている、中学3年生のもえちゃんが極真空手で世界チャンピオンになりました。

IMG_20180630_175924

来院のきっかけは「アクシスメソッド」です。

この施術は体幹軸を強くするものです。

詳しくはこちらから

体幹軸を強くしてトレーニングや練習ができるとパフォーマンスがUPします

熊本で野球肘・野球肩でお困りの方は、一度てとり整体院へご相談ください。

アクシスメソッドも体験できます。