野球肘とスポーツ整体

野球肘とは別名リトルリーガー肘と言うので、10代前半に多発します。
特に、肘の内側の痛みが強く、悪化すると靭帯の損傷から関節ネズミ(離断性骨軟骨炎)になり手術が必要になります。

原因は、投げ過ぎのオーバーユース(使い過ぎ)や肘関節を酷使しての疲労、フォーム(リリース時に体が開くなど)、変化球の多用(特にカーブ)などで起こると考えられています。

症状は、内側型・外側型・後方型に分けられます

内側型:肘の内側が何度も無理に引っ張られることで、内側に付いている靭帯や成長軟骨が痛みます

外側型(離断性骨軟骨炎):肘の外側の骨同士が何度もぶつかって骨と軟骨が剥がれてしまう

後方型:肘が強く伸展(伸ばす)されることにより、骨同士が衝突し、関節に炎症を起こしたりします。

投球時や投球後に痛みが出て、肘の曲げ伸ばしも困難になり、時には動かせなくなることもあります。

野球肘に対してスポーツ整体でできること

・定電流治療器AAP・スポーツ鍼灸による痛みの治療
・疲労している筋肉の回復
・解剖学・運動学にもとづくフォーム改善

 

さらに、知って頂きたい事があります
練習時間や投球制限などの目安です。

練習日数・時間の目安

小学生:1日2時間の練習・1週間に3日の休養日

中学生・高校生:1週間に1日以上の休養日

全力投球数
小学生:50球/日、200球/W

中学生:70球/日、350球/W

高校生:100球/日、500球/W

試合の翌日はノースロー

投げ込みの翌日は投球数を減らす

1日2試合の登板は禁止

※日本臨床スポーツ医学会整形外科学術部会編:野球障害予防ガイドライン、文光堂、東京、1版、1998:p219

推奨される全力投球数と登板回数

年齢  全力投球/試合  登板回数/週
8-10   50     2
11-12  65      2
13-14  75      2
15-16  90      2
17-18  105     2
※USA Baseball Medical &Safety Advisoryが1995年に出した投手の投球数のガイドライン

①投球数は、全力投球(遠投を含む)のカウントです。
②小学生は全力投球練習の次の日は、ノースロー調整とし、週に3回以上行わない。
ただし、注意してほしいのは痛みが肩や肘に出た場合です

最後に

肘が痛い選手でも試合には出たいし、親も監督も出てもらいたいのなら、
いったい誰が《試合に出ない》というブレーキをかけるのか。

間違いなく、これは親御さんの仕事だと思います。
・子どもの将来を壊していいのか?
・大人になった時に障害が残ってもいいのか?
・そもそも誰のための野球か?

私は子どもさんにとって常にベストな選択をして頂きたいと思います。

熊本県熊本市でスポーツによる腰痛、野球肘、野球肩、シンスプリントでお困りの方は、てとり整体院までお越し下さい。

スポーツ整体とは??

体に関わる分野は、医者、看護師、理学療法士、作業療法士、柔道整復師(整骨院の免許)、鍼灸師、あん摩マッサージ師、スポーツトレーナーなどがあります。

このなかで、てとり整体院のスポーツ整体は
ケガの治療・ケガの予防・運動学にもとづくフォーム指導・可動域の向上・疲労回復・トレーニング指導・パフォーマンスUPを目的とするので、

・柔道整復師による、ケガの治療方法

・鍼灸師による、ケガの治療方法・可動域の向上・疲労回復

・あん摩マッサージ師による、ケガの治療方法・疲労回復

・理学療法士、スポーツトレーナーによる、運動学にもとづくフォーム指導方法・ケガの予防・パフォーマンスUPなど、

これらの全ての要素が含まれています。

 

スポーツをすると起こる体の変化があります。

スポーツは日常生活に無い特殊な動きが多いので、筋肉の左右差・骨格の捻じれ・使い過ぎによる柔軟性の低下、関節可動域の減少、免疫力の低下などが起こります。

これらに対して何も対処しないでいると、ケガをする・疲労がたまる・フォームが崩れる・パフォーマンスが低下する・風邪を引きやすくなるなどにつながり、スポーツが楽しめなくなります。

これらを防ぐためにスポーツ整体を受けて頂きたいと思います

さらに、厚生労働省調べによると、平成27年度の統計では20歳以上で週1回以上スポーツしている人は(男女合計)40,4%いるそうです。
今後はもっと、スポーツに取り組む方は増えてくるでしょう。

なので、スポーツをする方が楽しく長く続けられるためにも、スポーツ整体は必要だと考えています。

熊本県熊本市でスポーツによる腰痛、野球肘、野球肩、シンスプリントでお困りの方は、てとり整体院までお越し下さい。

野球肩・野球肘・シンスプリンでお困りなら

西日本でも数台しかない定電流治療器AAPでその痛み改善できるかもしれません

定電流治療器AAPとは??

微弱な電流(290μA)を使用し、細胞がもともと持っている自己回復能力を助けて、損傷している筋肉や血管・神経の修復を活性化させることができます。

さらに定電流治療器AAPに使用している微弱な電流は人間の体内に流れている生体電流に近く、電流が流れる際に傷ついている細胞を音の違いで検知できます。

傷ついている細胞はイオンのバランスが崩れています。
そこに微弱な電流を通電することで傷ついている細胞の修復を助けます。

骨へのアプローチ

正常な骨は体内の電流により再生されます。
痛めている骨に対して微弱な電流を通電することで、造骨細胞も活性化し、骨折・捻挫の回復を早めます。

人体と電気

人の体は食物や水分を摂取して、それらを電気エネルギーに変換しています。
人体の電気エネルギーと機械類の電気との違いは、人体は微弱な電流を有効に使っているということです。

この電流は心臓の鼓動を保ったり、胃の消化を促進したり、その他器官も同様にコントロールをしています。
そして、筋肉や神経もこの微弱な電流によってコントロールされています。
細胞の活動に必要なエネルギーは、細胞内のATP(アデノシン三リン酸)が分解される時に発生するものが利用されます。
この重要なATPを合成するのが細胞内にあるミトコンドリアです。
微弱な電流はミトコンドリアの電子伝達系を活性化して、ATPの合成を促進します。
その結果、細胞の回復能力を促します。

適応

野球肩・野球肘・シンスプリント・オスグッド・捻挫・肉離れ・腱鞘炎・腰痛・五十肩・テニス肘などのスポーツ外傷

熊本県熊本市でスポーツによる腰痛、野球肘、野球肩、シンスプリントでお困りの方は、てとり整体院までお越し下さい。

野球肘の治療!!

DSC_0034 (2) DSC_0036

治療前            治療後

中学1年生から徐々に痛みが出てきて、病院では関節ネズミと診断され可動域が極端に少なくなった高校2年生の彼は、夜もうずいて寝れませんでしたが、定電流治療器AAPを約1時間ほど流したら、肘の曲げ伸ばしが治療前よりもスムーズになり夜も痛みなく寝れる様にまりました!!

熊本県熊本市中央区で野球肘でお困りの方は一度、てとり整体院へ!

定電流治療器AAP

es_index1

定電流治療器AAPとは

微弱電流(290μA)を使用し、血流・神経・筋肉を活性化させ本来持っている人間の自己回復能力を助け、細胞・筋肉を調整・回復・改善をさせます。さらに、この微弱電流によって損傷部位が修復され血行やリンパ液の流れもよくなります。

定電流治療器AAPの特長

様々な電気治療器があるなか、AAPはどこが違うのか。それはAAPに使用している微弱電流は人間の体内に流れている生体電流に近いからです。電流が流れる際の体内抵抗による音の違いで患部が検知できます。

細胞単位へのアプローチ

損傷部位では生体電流の乱れが発生します。又、損傷部位ではプラスとマイナスのイオンのバランスが崩れます。そこに微弱電流を通電することで損傷部位では細胞レベルまでの活性化を促進します。

造骨細胞へのアプローチ

正常な骨は体内の電流により再生されます。正常でない骨に対して微弱電流を通電することで、造骨細胞も活性化し、骨折・捻挫の回復を早めます。

人体と電気

車はガソリンにより動き、又、機械類が電気で動くのと同様に人体の身体は食物や水分を摂取して、それらを電気エネルギーに変換しています。人体の電気エネルギーと機械類の電気との違いは、人体は微弱電流を有効に使っているということです。この電流は心臓の鼓動を保ったり、胃の消化を促進したり、その他器官も同様にコントロールをしています。そして、筋肉や神経もこの微弱電流によってコントロールされています。細胞の活動に必要なエネルギーは、細胞内のATP(アデノシン三リン酸)が分解される時に発生するものが利用されます。この重要なATPを合成するのが細胞内にあるミトコンドリアです。微弱電流はミトコンドリアの電子伝達系を活性化して、ATPの合成を促進します。

適応

関節痛・筋肉痛・捻挫・肉離れ・野球肩・野球肘・五十肩・テニス肘など

熊本県熊本市中央区でのスポーツ障害でお困りの方は一度、てとり整体院へ!

後頭神経痛知ってますか??

「緊張型頭痛」 「片頭痛」 「群発頭痛」は以前紹介しました。

今回は「後頭神経痛」です。

まだ、聞き慣れない人も多いと思いますが、「後頭神経痛」は最近は多くなっていますので、特徴や対処法について説明していきます。


後頭神経痛の症状

後頭神経痛は、後頭部に電気が走るように痛む頭痛です。次のような症状が特徴です。

  • 首から頭頂部にかけて、後頭部が痛む
  • 耳の後ろが痛む
  • 後頭部の片側または両側が痛む
  • キリキリ、ピリピリした痛み
  • 1回の痛みは一瞬または数秒
  • 一度痛みが始まると、数日~数週間続きやすい
  • 首を動かした時に痛む
  • 頭皮に触れた瞬間に痛むこともある

後頭神経痛の原因

後頭神経痛の痛みは、後頭部にある「大後頭神経」「小後頭神経」が刺激されることで起こっています。

gon1

神経痛ですので、姿勢の悪さ(前かがみの姿勢でパソコンやスマホの画面を見続ける)や枕の高さが合わなかったり、肩こり、ストレス等で「大後頭神経」「小後頭神経」が圧迫されて起こります。

また、ヘルペスや首・頭部の外傷でも起こります。

後頭神経痛の特徴

後頭神経痛は、吐き気などは伴わず、頭部を動かすと痛みが強くなったり、後頭神経にそって触ると電気が走るように痛みが出ます。

20151221_04

後頭神経痛の治療

後頭神経痛は、姿勢やストレスにより後頭神経を筋肉が圧迫しているので、圧迫している筋肉を鍼灸やマッサージ等で緩めると痛みが改善します。

もし、心配な方は

  • 頭痛外来
  • 神経内科
  • 脳神経外科

等を受診してください。痛みを止める主な治療法には、神経に局所麻酔を打つ「後頭神経ブロック」があります。

それでも、後頭神経痛が取れない方は、1度熊本市中央区水道町ヴィラージュビル2階てとり整体院へ!

身体の中心(骨盤帯)から整えます。