美容鍼灸

img033

Q,美容鍼灸を受けてどうでしたか?

A,初めて顔にするので痛いかと思ったけど、全然痛くありませんでした。たくさんハリをするのでびっくりしましたけどねっ。ほうれい線と眉間のシワが気にならなくなった。顔が小さくなった感じがする。ツヤが出ると思う。

Q,どのような方に美容鍼灸はおすすめですか?

A,40代~の方にいいかもでは。乾燥気味の方にもいいかもです。


 

安武様は、計6回の美容鍼灸をされてこの様な感想を頂きました。続けて受けて頂く事で、お肌の調子も保たれていきます。

熊本県熊本市中央区で美容鍼灸を受けたい方はてとり整体院まで

患者様の声

img032

Q,どんな事に悩んでいましたか?

A,肩コリ・頭痛・腰痛・あごがずれてる

Q,施術を受けてどう変わりましたか?

A,立ちやすくなった。肩コリが良くなった

Q,当院は他の整骨院や整体院などとの違いがありましたか?

A,効果が続く

Q、どのような方に当院はおすすめですか?

A,肩コリがヒドイ人


後藤様は美容師で腕をよく使う事が多く、そこから猫背を起こし肩コリ・頭痛が出ていました。そして日々立ち仕事で腰を反らして立っていたので腰痛も出てきていました。

反り腰を改善して立ちやすくし、腕の筋肉を緩める事で腰痛・肩コリが改善しています。

熊本県熊本市で肩コリ・腰痛でお困りの方は、てとり整体院へ!

筋肉の秘密(伸展型腰痛)

以前、一年程していた筋トレですが、現在お休み中の畑迫です。

筋トレをしていると、体の調子が良く仕事も疲れがでなかったので良かったのですが・・・調子が良いとついついサボってしまいます。

続ける事の難しさを実感しています。

何事も続けるには、明確な目標が必要だと思うのですが、モチベーションを保つのが難しいです。

結果、また始める⇒調子良くなる⇒さぼる⇒調子悪くなる⇒また始める、この繰り返しをしている気がします。汗

今回は、続ける事を目標に頑張ってみます。

それでは、始めましょう

筋肉の秘密(伸展型の腰痛)

まず初めに、腰痛の約85%は非特異的腰痛と言い、レントゲンやMRIなどの検査をしても原因が特定していない腰痛で(平成22年度厚生労働省委託事業で関東労災病院の勤労者筋・骨格系疾患研究センターが発表したデータです)残りの約15%が特異的腰痛と言い、原因が特定できる腰痛(椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・圧迫骨折・内臓疾患など)なのです。

日本人の約2800万人が腰痛持ちで困っています。この約85%は原因が特定されていません。

なら、どこに問題があるのか??

それは・・・レントゲンやMRIなどの画像では映らない、筋肉の固さや機能にあります。

さらに、痛む筋肉を揉んだりストレッチをして改善していない腰痛は、さらに原因が違います。

次に、腰痛にも色んな種類の腰痛があり、前かがみで痛い(前屈型腰痛)、腰を反らすと痛い(伸展型腰痛)、腰を回すと痛い(回旋型腰痛)、じっとして痛い(安静時腰痛)、腰痛と痺れがある(坐骨神経痛・ヘルニア・脊柱管狭窄症)、などの様々な腰痛があります。

今回は伸展型腰痛について書きます。

上向きで寝ると腰とベットとの隙間があり痛い、腰を反らすと痛い、物を持ち上げる時が痛い、椅子から立ち上がると痛い、車から立ち上がると数分は痛い、これらは伸展型腰痛の症状です。

伸展型腰痛の主な原因は、腰骨の前についている筋肉(腸腰筋)とモモの前の筋肉(大腿直筋)です。

前回の記事でも書いたように、痛む筋肉を揉んでも改善しない場合の原因は

痛みを感じている場所の筋肉は伸ばされている

痛む腰の筋肉は伸ばされています。

そして、痛みを普段感じないが、押すと痛い筋肉がコリ固まっている

痛む腰の反対の腰骨の前面に付いている筋肉(腸腰筋)、骨盤から膝に付いているモモの前の筋肉(大腿直筋)が固まっているのです。

実際にモモの前の筋肉を押してください、きっと固くて痛いはずです。

腸腰筋・大腿直筋について説明します。

まず、腸腰筋からです。

psoas, illustration, muscle, major, hip, anatomy, accurate, medical, musculature, biomedical, graphic, science, biology, rendering, anatomical, ilium, human, anterior, health, body, artwork, muscular, pilates, yoga, soul muscle, core strength, female muscle anatomy, 3d illustration

この筋肉は腰骨の前から股関節をまたいで付いています。

この筋肉は、股関節を曲げたり開いたりする機能を持っています。

腸腰筋が固まる事で、股関節が曲がった状態でキープされ、その動きをかばう為に腰が反ります。

腰が反った状態になると腰に付いている小さな筋肉が引っ張り伸ばされます。

結果、上向きで寝ると腰とベットとの隙間ができ痛んだり、腰を反らすと痛かったり、車から立ち上がると数分痛みがでます。この筋肉が固まり過ぎると安静時でも腰に痛みを出します。

次に大腿直筋です。

medical accurate illustration of the rectus femoris

この筋肉は、骨盤から膝のお皿に付いています。

この筋肉は、主に歩行時や椅子から立ち上がる時に使う筋肉です。

大腿直筋が固まる事で、骨盤が前に倒れ、それに伴う様に骨盤に付いている腰骨が反る事で腰に付いている小さな筋肉が引っ張り伸ばされ痛みを出します。

腰が反る事で同様に腰に付いている小さな筋肉をひっぱり伸ばし痛みを出します。

腸腰筋・大腿直筋が固まると反り腰を作り、腰の小さな筋肉を引っ張り伸ばす事で伸展型腰痛になっているのです。

補足ですが、この腰の小さな筋肉の名前は多裂筋と言います。

①腸腰筋のストレッチ

左足の腸腰筋のストレッチをしています。まず、適度な台や椅子に右足を上げます。その際に左膝は曲げて床に近づける様に意識します。すると左のお腹や股関節の前が伸びている感じがします。この状態を15秒キープします。

注:台や椅子から離れすぎると上手く伸ばせませんのでご注意ください

IMGP0781 (800x600)

横から見るよこの様な体勢になります。無理せずゆっくりと伸ばして下さい。左右両足するとスッキリします。

IMGP0779 (800x600)

②大腿四頭筋のストレッチ

左足の大腿四頭筋のストレッチ方法です。まず、左膝を無理のない範囲で曲げます。このまま後ろに倒れる方法はよくありますが、この状態から右に体を回旋させます。

DSC_0065

すると、この様な体勢になります。しっかりと後ろを見るように回旋させて下さい。無理矢理に腰を回旋させると危険です。そして、この状態を15秒キープします。数回するとだんだんと可動域が増えてきます。

注:体を回旋させる際に左のお尻も浮かして回旋しないと上手く伸びません。

DSC_0066

この2つのストレッチを12週間続ける事で、固まっている腸骨筋と大腿直筋が緩み伸展型腰痛が改善されていきます。

最後まで、読んで頂きありがとうございます。

最新情報(ハワイ大学解剖学研修)

ご自宅でするマッサージですが、最新のマッサージの方法と効果をお教えします??

まず、方法なのですが6秒前後の持続的な圧迫を加える事で筋肉は緩み、その後どれだけ押そうが筋肉は緩みません。

さらに、強く押すと逆に筋肉は固くなり緩みにくくなりますのでご注意ください。

あと効果ですが、ストレッチ効果(筋肉が伸びる)、血流改善などが主は効果です。

PS,

「知識を持って行動する」これを継続することは難しいですが。意味のある行動にできると習慣化されますよね。

患者様の声

img031

Q、どんな事に悩んでいましたか??

A,腰痛

Q,施術を受けてどう変わりましたか??

A,痛みが無くなった。体全体が楽になった。

Q,当院は他の整骨院や整体院などとの違いがありましたか。

A,1対1でしっかりしていただいた所ががいい。

Q,どのような方に当院はおすすめですか。

A,立ち仕事している人とか若い方でもきやすい


高澤さんは美容師で前かがみが多く徐々に腰痛が発症し来院されました。3回の治療で痛みは改善され普段の立ち方やストレッチの方法をお伝えして、腰痛の予防方法を指導させて頂きました。

熊本県熊本市での腰痛・肩コリ・スポーツ障害でお困りの方はてとり整体院まで。

 

筋肉の秘密

今月から始めました。てとりニュースです。

ここでは、体の知識や患者様の声を載せていきますので、よろしくお願いします。

今回は、筋肉の秘密(肩コリ)ついて書きました。意外な事実が・・・詳しくは読み続けて下さい。

まず、自己紹介します。
畑迫 泰伸(ハタサコ ヤスノブ)と言います。珍しい名前です。
産まれは大分なのですが、転勤族だった父親の都合もあり、小学生~高校までは熊本で育ちました。
高校卒業後は、大阪で整骨と鍼灸の学校に行きながら修業をして、8年前に大好き熊本へ帰ってきました。
この仕事をして13年過ぎました。

振り返ると、21才の時、私は慢性的な腰痛で苦しんでいました。
痛い筋肉を揉んだりストレッチをしていましたが、改善するのはその時だけで、なかなか良くなりませんでした。
しかし勉強をしていた、ある日「自分の腰痛はここが問題なのか」っと気づき、セルフケアを始めました。
そしたら徐々にですが、腰痛が気にならなくなりました。
1年程で、全くと言っていいほど腰痛はなくなったのです。

なぜ、腰痛が良くなったのか??

それは・・・知識と行動です。
私は、勉強する事で知識を覚え、その知識を持ってセルフケアと言う行動をしました。
結果、腰痛が解消されました。

事実、私の体も、あなたの体も、男女、年齢の違いはあるかもしれませんが、同じ人間で同じように作れています。

一番の違いは、体(筋肉)についての知識だけです。
ここで、その知識を知って、行動(セルフケア)をする事であなたの肩コリや腰痛が解消されていくでしょう。

あと、読んでいただくにあたり注意点があります。
1、 今まで、聞いたことの無い考え方だと思いますが、この考えで治療した患者様の89%は初回治療時に変化を感じています。
2、 今まで、思っていた筋肉への知識は少し横に置いといてください
3、 新しい知識を持って行動してください。

それでは、本題です。

NO.1
筋肉の秘密 (肩コリ)
筋肉の秘密を知る事で、様々な症状に対してご自身でセルフケア出来るようになります。
今回は肩コリについてお話します。

あなたやお子様は、肩コリで悩んでいますか??
自宅のマッサージチェアーに座ったり、月に何度かマッサージ屋などに行っていませんか?
痛い肩を揉んだりストレッチをして、その時気持ち良くなるだけで、数分後には元に戻ってしまい、また揉む・・・これを繰り返していませんか?

凝っているはずの筋肉をほぐしているのに、なかなかとれない肩コリに嫌気がさすと思います。
なぜ、凝っている筋肉をほぐしたり、ストレッチで伸ばしているのにコリがとれないのか??

それは・・・凝っていないからです。

はっ・・・意味が分からないと思うかもしれませんが、本当に本当です。(揉んでいる人が上手いとか下手とかは関係ないです)
実際に凝っている肩をほぐしても柔らかくなっていませんよねっ。

なら、どうなっているのか??
それは、凝っている筋肉は、伸ばされているのです。

どういう事かと言うと、じっとしているのに痛い肩コリ、この筋肉は専門用語で僧帽筋と言います。
僧帽筋は首から肩甲骨に付いて、肩をすくめる運動時に使われます。
この筋肉が伸ばされている事で肩コリが発症するのです。

Trapezius - Anatomy Muscles
パソコン、家事、読書、スマートフォンを見た時に、下を向いた姿勢をとることで、この筋肉は伸ばされた状態になります。
この伸ばされた状態が30分・1時間・2時間と続く事でだんだんと肩が重くなり、肩コリとしての症状が出てきます。

皆さんの知らない筋肉の秘密
1、 痛みを感じている場所の筋肉は伸ばされている
2、 痛みを普段感じないが、押すと痛い筋肉がコリ固まっている

この事からして、痛みの出ている僧帽筋をほぐすと、より筋肉がユルみ伸びてしまい肩コリが改善せず慢性化してしまいます。

事実、肩コリで僧帽筋をストレッチ・揉んだりしている人は肩コリが改善していません。

それなら、どこをユルめたらいいのか??

それは、僧帽筋の前側の胸の筋肉です。
専門的には大胸筋です。

具体的な場所は、鎖骨から下へ手を置き、手のひらがあたる場所全てです。
実際に、この筋肉を軽く押してみてください、コリコリしている場所があります。
これがコリ固まっている筋肉で、押さえると痛いはずです。

Chest / Pectoralis Major / Pectoralis Minor - Anatomy Muscles

 この筋肉は大きく、強い力を持っています。
日常生活では、必ずと言っていいほど無意識に使っています。
それは、体の前で指を使う事がとても多いからです。
体の前で指を使い、集中して画面を見ていると頭も自然と前に出てきます

まさに、この姿勢が猫背です。

この大胸筋をユルめる事で胸を張った姿勢がとれるようになり、伸ばされていた僧帽筋が元の長さに戻る事で、肩コリが解消されます。

簡単に考えて頂ければ分かると思うのですが、洋服でも前側にしわが寄れば、後ろ側はピンっと張りますよね。どうしたら洋服が前後均等な状態になるのかと言うと前のしわを伸ばして、後ろに少しタルミを作れば前後均等になりますよねっ。

体は複雑ですが素直です。キッチリとアプローチすれば身体は変わります。

ですので、このコリ固まっている大胸筋を揉んでユルめて頂いてもOKです。
肩コリを感じたら大胸筋をほぐしてください。

その他にも、大胸筋のストレッチの仕方を伝授します。
実践してください。

ストレッチ①
寝た状態で大胸筋を伸ばす
1、(右胸)仰向け立膝で寝た状態で、親指をベットに付け両膝を対側に倒し、左手で胸の下側を持ち対側にゆっくり引っ張る(20秒キープ)
tetori-seitai-img003

2、 同様に、親指を下に向け、腕を90度に持っていき両膝を対側に倒し胸を持ち対側にゆっくり引っ張る(20秒キープ)

tetori-seitai-img004

3、 4、同様に、親指を下に向け、腕を180度付近まで持っていき両膝を対側に倒し胸を持ち対側にゆっくり引っ張る(20秒キープ)

tetori-seitai-img005

これを左右して頂く事で、肩コリが改善する方は大胸筋の固さが原因です。

実は、もう一つ肩コリの原因となる事があります。
それは、体の柔らかい人に共通している事です。

体が柔らかい人の多くは、筋肉が柔らかいのではなく関節が柔らかくて関節を支える筋力が低下し安定感が減り肩コリを起こしているのです。
特に女性は、リラキシンと言う関節に付いている靭帯を緩める作用のある女性ホルモンの影響で関節が緩くなり安定感が低下します。
この安定感を向上させるには、筋力トレーニングしかありません。
特に背中の筋肉のトレーニングが必要です。

簡単なので実践してください。

座ったまま、背中を鍛える
① まず、両脇にタオルを挟みます。肘を90度に曲げます。
tetori-seitai-img006

② 次に、手のひらを上の向けた状態から親指の方向へ背中を意識しながら腕を回します
tetori-seitai-img007
③ 最大まで回したら、その状態で3秒キープもとに戻します。
これを15回〜20回繰り返します。

このトレーニング12週間して頂くと、今まで使っていなかった筋肉が使えるようになる事で効果が出ますので継続して続けてください。

もちろん、ストレッチとトレーニング両方して頂いて構いません。
まだまだ、無数にストレッチやトレーニングはありますが今回は書ききれないので気になる方は当院へお越しください。

それでは、復習です。
筋肉の秘密は、
何もしていないのに痛くなる場所の筋肉は、伸ばされている
普段は痛みを感じないが、押すと痛い場所の筋肉がコリ固まっている

White paper on cork board

この筋肉の秘密は、体すべてに当てはまるので覚えて頂いて損はないと思います。

最後まで、読んで頂きありがとうございます。

今回は、肩コリの改善方法の話をさせて頂きましたが、次回は腰痛についてお話させて頂きます。

PS
「知識を持って行動(セルフケア)する」が大事です。私も、どんどん新しい知識を覚える為にハワイ大学の解剖研修にも行っています。そこで、習った最新の情報もお伝えしていきます。
今後も、お楽しみに。

利き目、知ってますか??

意外と知らない自分の利き目!!

利き手や利き足が分かっている方は多いはずです。

目にも利き側があります。

調べ方

  • 目の前で左右の指を1本づつ立てます
  • 両指を目の前から少し離し前後に重なる様にします
  • 重なっている状態から右目と左目で交互に見ます(ウィンクする様に)
  • 片目をつぶった際に両指が重なっている側とずれる側がでます
  • 指がずれない側が利き目です

利き目の方がどうしても使い易くなり、自然と利き目で見ようとし頭が傾いたり、利き目側の肩や首を使い過ぎて、パソコンや読書をすると毎回同じ側の肩と首がコリます。

ヒートショックプロテイン!!

最近耳にする事もあるヒートショックプロテイン(HSP)。

ヒートショックプロテイン(HSP)とは、身体に熱によるストレスを加えると増えるたんぱく質のことです。

(HSP)の働きには、感染を防ぐ「免疫作用」、出血を抑える「血液凝固作用」などの『生体防御システム』のひとつです。いわゆる、”傷んだたんぱく質の修理屋”と言ったところです。


(HSP)を増やす方法には、入浴法や遠赤外線などもあげられます。

鍼灸治療の、”お灸”によって、『HSP増加』の効果が期待できます。

お灸の効果

◇白血球の増加 ⇒ 貪食作用など

◇赤血球の増加 ⇒ ヘモグロビン(hb)の量が増加

◇血液凝固 ⇒ 止血作用

◇副腎皮質機能の賦活 ⇒ 血液中の「ステロイドホルモン」浮遊率が増加し、裂傷や炎症を随時修復

◇自律神経の調整作用 ⇒ 身体の臓器やホルモン分泌などのホメオスターシス(内部環境の恒常性)

などがあります。


ご自宅でお灸をしHSPを増加し健康増進に繋げましょう!!

最近では、煙の出ないお灸も販売されていますので気軽に出来ます。

kokokoko

てとり整体院では、お灸指導も行なっています。

後頭神経痛知ってますか??

「緊張型頭痛」 「片頭痛」 「群発頭痛」は以前紹介しました。

今回は「後頭神経痛」です。

まだ、聞き慣れない人も多いと思いますが、「後頭神経痛」は最近は多くなっていますので、特徴や対処法について説明していきます。


後頭神経痛の症状

後頭神経痛は、後頭部に電気が走るように痛む頭痛です。次のような症状が特徴です。

  • 首から頭頂部にかけて、後頭部が痛む
  • 耳の後ろが痛む
  • 後頭部の片側または両側が痛む
  • キリキリ、ピリピリした痛み
  • 1回の痛みは一瞬または数秒
  • 一度痛みが始まると、数日~数週間続きやすい
  • 首を動かした時に痛む
  • 頭皮に触れた瞬間に痛むこともある

後頭神経痛の原因

後頭神経痛の痛みは、後頭部にある「大後頭神経」「小後頭神経」が刺激されることで起こっています。

gon1

神経痛ですので、姿勢の悪さ(前かがみの姿勢でパソコンやスマホの画面を見続ける)や枕の高さが合わなかったり、肩こり、ストレス等で「大後頭神経」「小後頭神経」が圧迫されて起こります。

また、ヘルペスや首・頭部の外傷でも起こります。

後頭神経痛の特徴

後頭神経痛は、吐き気などは伴わず、頭部を動かすと痛みが強くなったり、後頭神経にそって触ると電気が走るように痛みが出ます。

20151221_04

後頭神経痛の治療

後頭神経痛は、姿勢やストレスにより後頭神経を筋肉が圧迫しているので、圧迫している筋肉を鍼灸やマッサージ等で緩めると痛みが改善します。

もし、心配な方は

  • 頭痛外来
  • 神経内科
  • 脳神経外科

等を受診してください。痛みを止める主な治療法には、神経に局所麻酔を打つ「後頭神経ブロック」があります。

それでも、後頭神経痛が取れない方は、1度熊本市中央区水道町ヴィラージュビル2階てとり整体院へ!

身体の中心(骨盤帯)から整えます。

ストレッチの意味!!

練習前にストレッチをしましょう!!

試合前にストレッチをしましょう!!

そのストレッチのやり方、本当にあってますか!?

ストレッチとは、大きく分けて静的ストレッチと動的ストレッチに分かれます。

静的ストレッチとはアキレス腱伸ばしの様に身体を動かさないストレッチ

 

動的ストレッチとはラジオ体操などの身体を動かしながら伸ばすストレッチ

 

この静的ストレッチと動的ストレッチには行うタイミングがあります。

静的ストレッチ

  • 運動前には不向き
  • 運動後に行う
  • 就寝前などリラックスしたい時

動的ストレッチ

  • 運動前に行う
  • 運動後には不向き

「なぜっ??」と言う方もいると思いますが、静的ストレッチをすると筋肉が緩むので、運動前に筋肉を緩めると筋肉に力が入らずパフォーマンスの低下に繋がります、なので運動前に静的ストレッチはしない方が良いです。

運動前には、股関節回しやラジオ体操など筋肉に緊張を加える動的ストレッチをして下さい!!

スネの前が痛い!!

たくさん歩いた後や立ち仕事の方で、すねの前が痛くなる人必見!!

yjimage

痛くなった、スネの前の筋肉を揉んでないですか!?

揉んでも楽にならないと思います!!


なぜ、スネの前が痛くなるのか?

それは足首が動いてないからです!!

本来、足首は上下に動く関節なのですが、様々な要因で動かなくなると、スネの前に負担がかかり痛みを出します。

特にアキレス腱を伸ばす動きが少なくなると、スネの前に痛みを出します !!

アキレス腱が硬くなる事で足首を上げる筋肉( スネの前)が無理やり働いて痛みを出します。

なので、普段からアキレス腱伸ばしをすると効果的です。

※アキレス腱伸ばしをする時には爪先を正面に向けて行って下さい!爪先を外に向けるとアキレス腱は伸びません。

kantan4kantan3

それでも痛みが取れない際には、熊本市中央区水道町ヴラージュビル2階てとり整体院へ!!